DIY作業環境①(無料2D-CAD)

作りたい物をつくるべく...

作りたいものを作るべく。

作り方を調べている私ですが、


まだまだ時間がかかりそうなので、

私が使っているパソコンのソフトを紹介します。


まず私が使っているパソコンですが、

おしゃれなMacではなくマウスコンピューターを使っています。笑

OSはWindowsです。


しかし私が使うソフトは、

macにもwindowsにも対応いるので、

ほぼ作業環境としてはあまり変わりありません。



さて本題に入る前に少しだけ。

そもそもCADって?

「ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典」によると

CAD(キャド、英: computer-aided design)は、コンピュータ支援設計とも訳され、コンピュータを用いて設計をすること、あるいはコンピュータによる設計支援ツールのこと(CADシステム)。 人の手によって行われていた設計作業をコンピュータによって支援し、効率を高めるという目的からきた言葉である。


なんだかわかりづらい...


簡単にすると、紙と鉛筆で書いていた設計図をパソコンで同じことを出来るようにした!って事ですね。


もちろん今でも

アイディアや簡単な設計は紙に書いていますが、書き直しや綺麗に書くのにはCADがとても便利です。


だけど、気になるのは値段。

調べてみるとイラストレーターもCADソフトも正直言って高いです!!


ちょっと作ってみたいな~

とか

ためしに使ってみたいな~って思っている私には月々〇〇円も〇十万はとても払えそうにありません。


同じような機能で正規のソフトと互換性がある無料のソフトがありましたので、紹介していきたいと思います。



設計図を書くならこれ!プロでも使える!

無料2D-CAD


いわずと知れた二次元無料CADソフトのパイオニア

JWCAD

日曜大工から看板、名刺・印刷、チラシ広告、他にも幅広く応用可能です。

との事ですが、実際はよく建築業界に使われています。


町の工務店からゼネコンまで幅広く使われているので、もしかしたらあなたの家もこのCADソフトで設計されたかも知れません。


様々な業種の有志たちが設計開発したソフトなので、使いやすさは抜群です。

使い方のサイトも多数ありますので、初心者(私)向け!


詳しい使い方はURLからどうぞ、

http://sakuzu.morikei.net/


つづいては、



DraftSight

ほぼAutocad!笑

Autocadは世界的に使用されているCADソフトです

そんなAutocadとほぼ変わらない機能を無料で、利用することがこのDraftSightです。


仕事柄Autocadを使用していますが、

私の個人パソコンにはAutocadの変わりにこのソフトが入っています。


私は家具や雑貨を作る際に、使用しています。


詳しい使い方はURLからどうぞ、

http://ekakio.hatenablog.jp/entry/draftsight-autocad-gokan


次は3DCADとイラレ互換ソフトを紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000